5G対応スマホの「Redmi K70E」とは?

“5Gは同時接続数を4Gよりも大幅に増やすことが可能ですので、多くのデバイスが同時に接続される環境でもネットワークパフォーマンスが低下しにくくなっています。
その5Gに対応しているスマートフォンは安価なエントリーモデルから高価なハイエンドモデルまでの様々な機種がありますが、その中の一つに「Redmi K70E」という5Gスマホがあり、安心して長時間ゲームや動画鑑賞もできる大容量バッテリーや動きの激しいゲームや動画なども滑らかに再生する高精細大型ディスプレイ、暗いところや逆光のある場所でもクリアに動画が撮れる高性能カメラや処理が重くなりがちなゲームアプリでも問題なく操作できる高性能CPUなどを搭載したミッドレンジクラスのアンドロイドスマートフォンです。
価格はRAM12GB/256GBモデルが約42000円でRAM12GB/512GBモデルが約46000円でRAM16GB/1TBモデルが約54000円になっています。
この5Gスマホのボディサイズは幅約74ミリ、高さ約160ミリ、厚さ約8ミリ、重さ約198gという薄型軽量コンパクトボディになっており、カラーバリエーションはホワイト、グリーン、ブラックの3色が用意されています。
ディスプレイはリフレッシュレートが120Hzに対応して解像度2712 x 1220でアスペクト比20:9の約6.67インチ有機ELディスプレイを搭載しており、バッテリーは90Wの急速充電に対応している5500mAh大容量バッテリーが搭載されています。
CPUはMediaTek Dimensity 8300-Ultra 3.35GHzオタクコアプロセッサでメモリはRAMが12GBモデルと16GBモデルがあり、内蔵ストレージは256GBモデルと512GBモデルと1TBモデルが用意されています。
カメラはF値1.8の明るいレンズがついた約6400万画素+超広角レンズがついた約800万画素+マクロ撮影ができる約200万画素のトリプルアウトカメラと、F値2.0の明るいレンズがついた約1600万画素のインカメラが搭載されています。
こうした5Gに対応しているスマートフォンはOSがAndroid14でディスプレイ下指紋認証センサーや顔認証センサーがついており、デュアルSIMデュアルスタンバイでDolby Atmosやハイレゾ音源に対応して接続端子はUSB Type-Cになっています。”